ととのい 分科会
2025.07.25|菱山直子|
ととのい三昧2025夏合宿レポート①茨城・石岡
ととのい三昧2025夏合宿レポート①
すばらしいレポートを
参加者の皆様が記してくださいました。
順にシェアさせていただきますね🥳
🔸振り返りスペース
(へいなかさん・戸川さん・みほ)
🎙️どんな合宿だったか、3人による振り返りXスペースです。
https://x.com/Heino_naka/status/1948518706847588596
🔸阿部顕さん(へいなかさん)
【みんなの"まんなか"に立つということ】
https://x.com/Heino_naka/status/1946699801829200049
「コミュニティ」の価値が見直されている。幸せの基盤としても、ビジネスの手法としても。 僕はそのどちらも自分で生み出そうとしたことはない。一方で既存のコミュニティに入り込むのは結構大事にしてきた。 先日の企画がおもしろかったので共有したい。
【つながる図書館】 茨城県石岡市におもしろい図書館がある。市民が本棚オーナー。ならんでいる本は実際に借りられるが、販売もできる。まだまだ整備中で、月に2度自由参加の「整える日」という図書館整備をみんなで行っている。 作り手としてみんなが主体者になれる面白い場所だ。
【本棚オーナー:へいなか】 僕も本棚オーナーをしている。 月2000円。 で、僕は現地でしか読めない本を置いている。なかなか更新されない不思議な小説。ほんとに更新できてないのだが、いいかげんちゃんと書く。 本を書くことよりも、この図書館とつながり続けることが目的なんだけどね。
【まちごとオーケストラ】 鎌倉を拠点に全国に仲間をつくっているおもろい取組がある。「オーケストラ」とはいうものの、楽器は演奏しない。オーケストラのようにそれぞれの特色をいかして楽しくつながっていこうとする人たち。 べんがら染めのワークショップとか、いろんなことをやってる。
【つな図書×まちオケ】 いろんな縁があって両方知ってる僕。 なんか似てるな…と思ったのでつないでみた。
結果がこれ。 なぞに合宿して とりあえず一緒に飯食って 身体のつかい方を学んだり、地域連携を語り合ったり、整える日を手伝ったり。 教育とか子育てとか…普段の僕の仕事とはぜんぜん違う文脈。コミュニティ・つながり・こころと身体…とってもアナログで濃密な時間になった。
新しいコミュニティを創るのではなく、すでにあるコミュニティに加えてもらう…。そんなことを続けてきた。結果、「つなぐ」という役割が生まれた気がする。 今年はなぜか「合宿」という企画に巻き込まれることが多い僕。それはきっとSNSと地域の両方に手を伸ばしてきた結果なのだと思う。
僕はつないだだけ。 あとは勝手に企画が生まれて、僕は当日何をするのかまったくわかってなかったけど…とっても素敵に形になってた。 自分で企画し自分で回しきるような動きが多い僕にとって、今回の企画はとっても新鮮で、そこから得たものはまた別の企画にも活かせそうだと思った。楽しかった。
https://www.instagram.com/p/DMZkpxjzQWl/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
- 関連NEWS
-
-
ととのい三昧2025夏合宿レポート②茨城・石岡
菱山直子
2025.07.26 -
子は宝。|地域食堂・いろりの和@横浜・本郷台
菱山直子
2025.07.16 -
いろんなカタチの人が自分らしいまま活躍できる |放デイクリームソーダ@横浜
菱山直子
2025.07.15 -
7/18-19はととのい三昧2025夏合宿 つながる図書館@茨城
菱山直子
2025.06.30 -
サナサンテ入谷さん@東京でべんがら染めWS第二回!
菱山直子
2025.06.16 -
ととのい三昧2025春@つくば レポート
菱山直子
2025.04.26
-