まちごとオーケストラ

NEWS

ととのい 分科会

2025.08.30|菱山直子|

【ととのい三昧2025夏・支援者編 レポート】

8/24(日) 
子育て親育てのプロ 篠秀夫さん 
そして、言語化のプロ へいなかさん https://facebook.com/hideo.shino

@Heino_naka

にご参加いただき、 
ととのい三昧2025夏・親子/支援者編をぶじ終了しました。 

その一端をお伝えさせていただきます。

 #ととのい三昧
 #まちごとオーケストラ


 

 


『言葉をつかわないで、自己紹介する。』 からスタートしたWS 

うおお不自由😭! 
うおお楽しい😆! 

参加者たちが、 
お互いどんなメッセージを受け取ったの? 
ほんとは何を伝えたかったの?をカクニンします。

 10人10様 
つたえることも、つたえかたもさまざま 
めざしたものも、めざさなかったものもさまざま 
受け取り方も、受け取ることもさまざま 

互いの響きあいの中で 
気づきと発見が重なり合います

#言葉になることならないこと 
#座学では得られない体感覚
 

 

 

『プログラムはない。』 

今回のテーマ詳細が 
講師のみなさんに伝えられたのは、当日1時間前 

(もちろんそれだけの実力をお持ちの講師陣だからこそ
お願いできること!)

そして 毎回のことですが 
しのさんのプログラムには決まりがありません。 

ドラえもんポケットのように 
しのさんが何百何千とお持ちのワークから 

【その場・その時・その人にふさわしいもの】を 

次々に繰り出してくださいます 

 

 


 


体を動かしたり 
お話を聞いたり 
場所をさがしたり 
音をつないだり 
笑ったりごっこ遊びをしたり… 

これは この場に参加した10人がいたからこそ 
出会えた一期一会なワークショップ 

#気づきしかない 
#楽しさと深い学びしかない 
#一期一会のワークショップ

 

 

【人って、こんなに違うんだ。 自分って、こうなんだ😳】 

やさしく、でも鋭く 
押し付けることなく 
中からソッと気付かされていく 

じんわり、じわじわと 
自分にとっての大切なことが 
浮き上がってきているような、今。 

きっと、それぞれのメンバーが響いたところも 
きっと、ちがう。 

それは、時とともに、場とともに 
変わっていくものでもある。 

それは親育て子育てにも 
支援にも 
人の暮らしにも、
役にたつ山のような叡智。

 #みんな自分を知らないんですよ
 

 


【しのさん✖️へいなかさんのトーク】 

さあ、言語化へ。 

お二人の語りの中で 
さきほど感じた体感が 
気質論や子どもとの関わり方へと 
腹落ち感、納得感として立ち上がる!
具体的なリアルのやり方実践へと展開される!
この腑におち感がすごい。 

うわあ!!!


個人的にね。 面白いんですけどね。
 帰り道。 
へいなかさんの言語化を絶賛された方がおられ 、
 しのさんの言葉がとても染み渡ったという方おられる 

語り手も 受け手も 
それぞれの気質 
それぞれの響き方 

#それぞれの気質 
#それぞれのあり方

 

 

たくさんの叡智を 
たくさんの気づきを 
本当にありがとうございました 

次回は、みんなで木を描きたいなあ🌳 
『みんなで自分の気質を知る💓』 回

お二人の秀逸な講師をはじめとして
すべての皆様に心よりの感謝を 
ありがとうございました 

#ととのい三昧
#まちごとオーケストラ