ととのい 分科会
2025.04.26|菱山直子|
ととのい三昧2025春@つくば レポート
愛知から戸川さん、へいなかさん
をお招きしての
ととのい三昧2025春
伝わる伝え方のための”あそびとさとり”
ワクワク楽しい遊びのように
目からウロコな身体経験!
そして、身体と脳の機能からの
コミュニケーションへの普遍化へと
さまざまな叡智をいただけた日となりました。
#ととのい三昧
#まちごとオーケストラ
傾聴ってなんだ?
寄り添うってなんだ?
世の中の支援でよく言われること。
いやいや、雑すぎでしょ。
【手合いと間合い】
観察眼をあげて、相手を感じるところからはじまる
見視観察の看
#伝わるコミュニケーション
#手合い
戸川さんの教えは
身体本来の持つ機能への体感の学び。
それが脳や意識により
日常、どれほど阻害されているのか。
知っていると思っていたことの 『じつは、知らなかった!』を発見する。
それは身体の摂理であり、コミュニケーションの摂理でもある。
#古武術とコミュニケーション
#意識
へいなかさんが
戸川さん講座を受講しつつ体感から得ていく叡智を
どんどん言語化されていく。
彼の中の経験値からの叡智が
ぐんぐん体系化されていく。
その言語化が、 私たち受講生の中に、
さまざまな「!」と「?」と 気づきと発見を生み出し続けてゆく。
プロフェッショナル二人の化学反応。
豊かな螺旋が互いに重なり合って、大きく輪を広げていく
#非言語の言語化
うわあ・・・そりゃ日頃の私のSNS発信が 伝わらないわけだ😭 こないだのあの経験は、ああいうことだったのか 😳 !!! 身体感覚の叡智が、日常のコミュニケーション課題のさまざまへと結びついてゆく。 いやあ。 マジで勉強なるわー。 ってか 実践しないと損だわ〜。 ってか あんなに頑張って、オイラどんだけムダな努力してたのか〜。マジとほほだわ〜 😂(・・・と事務局しながら、内心めっちゃ自分対話しましたわー。オイラ 笑笑)
ちなみにこの本日のXは、脳機能ちゃんに止められないように、昨日学んだことの実践で書いてます
#我が身をかえりみる
#ただしい絶望
たくさんの殻が乗っかっている
今までの常識の中で生きているボクラ。
支援者さん
発達障害を持っているお子さんのママ
うまく発信できないな、コミュニケーションできないなって思ってる
たくさんの人が
一人の個人、家庭も、職場のことも
その人たちの殻が1枚ずつ剥がれていって
この本来の自然なコミュニケーション力に出会えば
どれほどの人が楽になるだろう。
みんな助かる✨
支援者さんの研修もいいと思う!
福祉事業所のコミュニケーション課題を
このプロたちが分析して、対応策を提示するとかめっちゃいいんじゃないかな。
みんなにどんなふうに出会ってIってもらいたいか
コミュニケーションのプロ3人が語り合う
そんな作戦会議も楽しくした
帰りの移動の車の中だったのでした。
よき遊びとマナビとさとりを
ありがとうございました!
#支援のスキマ
#コミュニケーションのプロができること
#ととのい三昧
#まちごとオーケストラ