まちごとオーケストラ

NEWS

こどもごころ 分科会

2025.01.25|菱山直子|

2/9 春色べんがら染🌸アップサイクル

 



【2/9は春色べんがら染🌸アップサイクル】

春🌸はもうすぐ!

ワクワクの季節に身にまとう
わたしらしい春色べんがら染めを
みんなで楽しく作りましょ🤍

アップサイクルも、手拭いも、ミニタオルも!
さて、
どんなアイテムを
わたしらしい春色に染めようか〜🥳🌸

🔸🔸🔸

当日は
ぼくらコーヒー部員のアキナがやってる
a cup of journeyのコーヒー屋さんもやってます!

Instagram:
@acupof_journey

日曜の朝を
一杯の極上のコーヒー ☕️と
わくわくのコドモごころ🩵べんがら染めで始める✨

そんな時間を
どうぞ
楽しみにいらしてくださいネ☺️


#鎌倉べんがら部
#べんがら染め
#こどもごころ分科会

#ぼくらコーヒー部
#まちごとオーケストラ

こどもごころ 分科会

2025.01.04|菱山直子|

新春・べんがら初染め🌸大切なあの子をアップサイクル!

あけましておめでとうございます🎍
よきお年をお迎えのことと思います

今年もまちごとオーケストラ&鎌倉べんがら部をよろしくお願いいたします☺️

🔸2025まちごとオーケストラのべんがら部は
【アップサイクルステーション】が基本活動!

おうちに着古したTシャツや襟がよごれちゃったシャツ、カーテン・・・おうちのものが蘇る楽しさをプレゼントできるステーションに!

新しいものだけでない楽しみ方は
なんとも言えない充実感が味わえるよ!

大掃除でみつけた可愛いあの子をぜひ楽しくよみがえらせてあげましょう

 



【新春・べんがら初染め🌸】
大切なあの子をアップサイクル
2025はじめ✨

土から生まれ土に還る
人にも地球にも優しいべんがら染め

べんがらは土からできている染料
大人も子どもも楽しく、自然の美しい色にカンタンに染められます

 


2025年1月8日(水)13−15
@御成町 祖餐SOSAN

お家にあるTシャツや靴下
子ども服などをお持ちくださいね
1,000円 (2つまでの合計200g)

*今回は15時撤収なので、お早めにお越しください
*アップサイクル・ステーションは毎月登場!2月は土日予定です

鎌倉べんがら部
まちごとオーケストラ

 


#べんがら染め
#アップサイクル
#鎌倉べんがら部
#土から生まれ土に還る
#Naturalhigh-tech
#まちごとオーケストラ

まちオケ

2024.12.22|高橋史江(ふみあ)|

冬のリトリート/終了

冬のリトリートを計画しました。

参加者を募集しています!


本当は真冬に開催しようと思っていたのですが、ちょっと寒すぎるかなと思い少し暖かくなってくる2月末にしました。

 

今回は季節に合わせて静も取り入れます。

室内でダブルガーゼのTシャツをみんなで染めて楽しもうと思います。

(お土産にもなるし)
 

染めはセイタカアワダチソウを使うので黄色に染まるはず♪

天気次第ですが(冬の北海道はこれがネック)、ロープウェイで旭岳へそして冷えた体を温泉で温めましょう。


2月27日~3月1日の2泊3日
詳細は↓になります

 

<申し込み>

https://ssl.form-mailer.jp/fms/35f81331842465

 

<お問い合わせ>

https://ssl.form-mailer.jp/fms/ebb59464541197

 

北海道は冬の間

冬眠するようになかなか活発的になれない地域です。
真冬ではないですが、その年により状態が変わるので今は何とも言えませんが、そんな冬ならではの温かい室内で外を眺めながら手仕事を逆に外では標高1600mまでロープウェイで行きましょう。

 

北海道大好きふみあの第3弾リトリートの参加お待ちしております。

ととのい 分科会

2024.12.05|菱山直子|

ととのい三昧in名古屋10/30レポート



まちオケ初の名古屋でのワークショップが無事終了しました。

今回は戸川さん・妙さん・よんよんyoshiko.Iさんの3名のエキスパートのご競演
https://body-design-project.com
@44yon_yon44

今回は
頭蓋骨と目を中心として、 自分の中に眠るアートや潜在能力と統合するWS

地元愛知はもとより、埼玉から大阪・京都まで多くの参加者のみなさんにいらしていただき、知らなかったご自身に出会っていただきました

#ととのい三昧
#ととのい分科会
#まちごとオーケストラ




戸川さん&妙さんの身体と意識の導き!

え、「手」ってこんなに違うの?
え、「目」ってこんなに違うの?
え、人に対峙するって「意識」でこんなに違うの?

触れる/触る。
人としての姿勢・あり方そのものもまた正されていく

まるで魔法🪄
古武道や整体、アスレティックトレーナーなどの深い知識とご経験を活かし、人の身体と意識にひそむメカニズムが次々と体感されていきます。

#芯
#ビジョントレーニング
#妙さんのフェイシャルリフレクソロジーにも女子心うたれまくり

 





よんよんさんの導き!
目が変わるをアートで体感💓

向き合い方や表現が変わり、観察眼と解像度があがり、能率もめちゃくちゃUPする⤴️⤴️⤴️

みんなの中にある
「素敵なアーティスト🎶 」が
のびやかに表れていく

最後はアクセスバーズでカームダウン
こぼれ落ちそうな
山のような叡智たちが
すっきりと整理整頓ととのえられていく

ほんとうに必要なものだけが
ワタシの中に
しっかり大切に残される🤍✨

#目が変わるをアートで体感していく
#みんなすてきなアーティスト🎶
#44ちゃんパートの写真をとりそこねちゃいました






 

まるで大人が小学生にかえったような 楽しい小学校の教室のような雰囲気な一日💓

「せんせ〜い!えいかくくんが◯◯で〜す!」
「ちゃんとしてくださ〜い 🎶 」

と、まるで小学生男子と小学生女子のような会話が
そこここで交わされる笑笑

たのしい☺️
止まらないおしゃべり
たくさんのワクワクの発見と体験と交わりと学び

そして
自分へと向き合う、しずかなる沈黙と集中へ

#こどもゴコロに帰ろう
#まなびかたなおしとつながりかたなおし
#flowの先へ


#写真は名古屋名物ひつまぶし



 

みんなの中に眠っている
さまざまな秘密
さまざまな能力
自分本来であること
そして、自分を手放すこと


触れると触る。
自分のためでなく、人のためにあるとき
ほんとうの意味で、人は生きる


今年2024年にはじまり
1・4・10・11月と4回開催させていただいたととのい三昧

来年もまたエキスパートの皆さまの素晴らしい導きと共に
多くの方にととのう自分自身に出逢いなおしていただきたいなあと
しみじみ感じた年内最後の名古屋でした

3人の講師をはじめとして
名古屋の地とすべてのみなさまに心からの感謝を
ありがとうございました。

またお会いする日を楽しみに🤍

#ととのい三昧
#来年もよろしくお願いいたします
#まちごとオーケストラ


 


 

ほんと為になったよね!
しかも ととのい三昧エキスパート達の
#非言語コミュニケーションワーカーによるコラボワーク

頭蓋骨と眼筋をととのえて
本来は視野のバランスや遠近などをよくして行く技法が
実は右脳と左脳のストロークにとても寄与しており

さらに潜在意識のリリースによって
自己空間を拡げる
フロー状態を体感しやすくなることの
実証だったことは

見えない世界はね、、、 と思っている人でも
現実的に触れられる方法の夜明けとも言えるよね🥳🥳🥳

(miho ishii)

ととのい 分科会

2024.12.04|菱山直子|

生涯続く「からだの喜び」を!【ととのい三昧名古屋ワークショップ】

 

はじめてのまちオケ
地方開催ととのい三昧ワークショップ!

11月30日(土)おかげさまで
「ととのい三昧名古屋ワークショップ」は大盛況のうちに終了しました。

講師の戸川さんがすばらしいレポートを
くださったのでシェアさせていただきます!
 

https://body-design-project.com/seminar/10353/

 


ーーー

からだの喜びを知るには「全く出来てないやん!」という自覚がなければ生まれないと思います。

何となく見ている世界では、何となくの情報としか関わることが出来ません。

明確に観ているビジョンには、多くの情報を扱っているという自覚が生まれます。そして気づいていない盲点に気づかされます。


生涯使い続ける「からだ」を知る事で
もっと日常は面白くなる。



ーーー

来年もまた
ご一緒にみんなの日常を面白くしていけたらなと思います💖
 


戸川さん、妙さん、44さん✨
ご参加くださったみなさま
すべてのみなさまに、心よりの感謝申し上げます。

 

ありがとうございました。


まちオケ

2024.11.22|菱山直子|

まちごとオーケストラの描いてく世界。この感覚なんだ✨


これこれ🤍
 

 
uno @ Overtone Chanting meditation | 量子論的倍音瞑想
 
@1055style
この世界はすべてエネルギー振動の共振共鳴なんですよ。少女が吹くリコーダーの響きがコントラバス奏者に共振共鳴し、次々と演奏家達に伝導していくように。その響きに周りの人々も寄ってくる。皆で響きあう世界。あなたの純粋な喜びの小さな一歩が大きな現象になる世界だよ

https://x.com/1055style/status/1760849708640297397

 

#まちごとオーケストラはこの感覚で街の中のことを自治する住民協働隊
#自分のできることを持ち寄れる
#使う側もできる役割のひとつだよ




#石井の投稿が響いたので
#まちオケニュースにもシェアしてみた
#こんな世界を描きたいんだ✨

 

 

 

こどもごころ 分科会

2024.11.21|菱山直子|

鎌倉べんがら部・花紋様ワークショップの模様です!

11/10(日)
みんなで花紋様ワークショップを楽しみました


鎌倉べんがら部としてのプレ始動✨

街のべんがらアップサイクル

POP UPステーションとしても、初登場!

はじめてリール動画を作ってみたので
よかったらみてみてね!

https://www.instagram.com/reel/DCNa1BuBBPk/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

#鎌倉べんがら部
 

ととのい 分科会

2024.11.21|菱山直子|

11/30名古屋満員御礼:ととのい三昧ワークショップ in 名古屋はじまります!

 

芯ビジョントレーニング

&インスピレーションワーク
〜頭蓋骨のリリースと目のトレーニングで潜在能力と統合するWS

日時:11月30日(土)13:00-16:00予定
場所:名古屋駅近郊(参加者にお伝えします)
参加代金:1万円


ととのい三昧では
「暮らしの中でととのう」ためのコンテンツを
脳と意識の仕組みを利用した方法で提供しています

今回は愛知県稲沢市で
Body design project 未来健康デザイナーとし活躍する 
合同会社 賢幸生活の戸川俊輔さん・妙さん

そして 神奈川県にて障がいのある子供達や支えとなるご家族に向けた

リラクゼーションの時間を「アクセスバーズ」「インスピレーションアート」などの活動を提案している

よんよんさん


3名のスペシャリストによる

暮らしの視野だけでなく

人生を見つめる視野・生き方の視野までを網羅するWSです

 

【主な内容】
①セルフケアの真髄「手の調和力」
②頭蓋骨セルフケア
③リリース後のビジョントレーニング
④目のチカラと関係性の実際とインスピレーションの関係を体験する
⑤潜在能力にアクセスし脳内空間を拡げやすくする「おえかき」

 

お申し込み・詳細はコチラから!
https://d2crd.hp.peraichi.com/?_ga=2.128820428.1980895184.1730881199-440158185.1730881199&_gl=1*1dn7q63*_gcl_au*OTY4MTQ4MzMxLjE3MzA4ODEyMDI
 



 

まちオケ

2024.11.09|菱山直子|

1400年続く「松煙墨」が途絶える危機。クラファン応援お願い致します。


まちごとオーケストラの
伝承時代「書くことができるまで」の長野睦さんが
クラウドファンディングに挑戦されています。

1400年続く「松煙墨」が途絶える危機。
これをたった一人、継承すると決めた
彼の覚悟と決意が伝わってきます。

https://readyfor.jp/projects/149649?sns_share_token=7e5d151fe22f11341cd1&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social

 

お時間をすこしいただき
読んでいただけないかなと考えています。



わたしたちまちオケも
彼とともに伝承を歩んでゆく。

自分たちにできることを
今、できることを


もしよかったら応援よろしくお願い致します🙇‍♀️
 


#伝承時代
 

こどもごころ 分科会

2024.11.06|菱山直子|

11/9(土)さんすう算数スペース、ゆるりとはじまります 🥳

さんすうの塾の先生:家康ちゃん
さんすうの学校の先生:宮ちゃん

X(Twitter)
@aplicotandplum
@kimie_007

『小学校のさんすう』をめぐる冒険
二人のスペースが はじまるよ!

---

小学校と塾のさんすう
ふたつの世界から見えてくる
こども、お母さん、学び・・・そしてジブン

6・3・3の12年間
算数ってあんなに人生の大ゴトなのに😂!
計算は人生にずっとついてまわるのに😭!
だいたいひっそり算数トラウマなのに🥲!

わたしたちって じつはさんすうのこと知らなくない?

---

💎さんすうのワクワク✨

💎さんすうは人生というRPGの
勇者の武器✨

💎さんすう攻略のヒント❣️も✨

算数と親子をまいにち見つめる先生たちが
何を感じてて
何を見てるか
何が大切なのか
みんなで聴けるスペースでおすそわけ頂いちゃいましょう

この2人の話を聞いていると
心が軽くなる🎵
さんすうが楽しくなるよ🎶

あの頃の自分が赦されて解放されてゆく🎵
まなびや親子のコミュニケーションも軽くなる🎵

 

さんすうを学んでるこどもたちに
さんすうの教育に悩むお母さんに
さんすうに困ってきたオトナタチに
みんなに聴いてもらいたいな

ゆるりとはじめます
土曜の朝活!
『マナビをアソブ〜さんすうをめぐる冒険』

2週間に1回の定期スペース
録音もあるよ🎵
朝はゆっくり寝てたいアナタも安心してね🧡
 

 

#算数あるある
#マナビのアソビ
#算数
#こどもごころ分科会
#まちごとオーケストラ

HOME

まちオケ部活